こんにちわ!はじめまして!さとけるです!
茨城という土地で生後6ヶ月のときから両親とともにヒッポファミリークラブという場で多言語習得活動を行いながら育ってきました。
多くの海外からのゲストの受け入れや、自身も小学校5年生のときにひとりでロシア、高校1年生のときにメキシコ、大学4年生のときに韓国へホームステイ交流を経験しています。また、父の仕事で小学校2年生のときにカナダに1年間住み、現地の小学校へ通っていました。
多言語習得を通して多文化理解をしていくというこの活動が日常にあったため人見知りをすることはほとんどなく、目の前にいる相手が日本人であれ、海外の言葉を話す人であれ、なにを話そうとしているのかな?どんな人なのかな?と「人」を大切にし、「人」に興味をもつ人間になりました(笑)
4年前長男の出産を機に、自身が育ってきたこの環境で子供たちを育てていきたいと思い夫も誘って自分たち家族と、別居していますが30年以上この活動を続けている両親と、三世代で多言語に浸っている毎日です。
このブログでは子供達が言語を習得していく過程や、自身や夫・両親など周りにいる大人たちの赤ちゃん体験を記録していきたいと思います。
初めてのブログ開設でつたないところも多々あると思いますが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
¡Muchas gracious! Encantada^^
コメント