その他

その他

多民族国家に、ヒッポの多言語活動を広める

いくつも書いてる途中の原稿はあるにも関わらず、それらを仕上げる前に、今日はこれをどうしてもあげたいと思い、こちらのトピックで書きたいと思います。 先月6月26日、マサチューセッツ工科大学言語学教授スザンヌ・フリン教授が4年振りに来日...
その他

守谷第一号メンバーの変化

明日書きますとか言っておきながらこんなに日が経ってしまいました・・・ロシエント・・・ そう、4月に入会した私のメンバー。 お母さんは多言語の音楽でのゲームやダンスもノリノリで、多言語の波に浸るのも楽しんでくれています。 ...
その他

初ワークショップを終えて①一番伝えたかったこと編

先日初主催のワークショップを無事終えました。 今回初めてということで手探りでやっていっていましたが、その中でも一番私の中で参加してくれたヒッポを知らない人たちに一番伝えたかったこと 普段の活動の場「ファミリー」が一番大切だとい...
その他

日常的な集まりの場に出るということ

ヒッポファミリークラブでは、週に定期的に集まる場があります。 それはヒッポ用語では「ファミリー」と呼ばれていますが、 今回はなんでファミリーという場があるのか、なぜそう言う場が必要なのか、私なりの考えをまとめてみたいと思います...
その他

保育園で聞かれた「多言語って!?」

今日次男を迎えに行った時、保育士さんから、「家庭調査票を見させてもらったのですが、お家では多言語で遊んでるんですか!?」と。 正直、キターーーーー!!と思いました(笑) というのも、家庭調査票に「家庭での教育で大切にしていると...
その他

ブログタイトルについて

ブログタイトル「多言語で子育て〜赤ちゃんはできないと思わない〜」についてです。 この、「赤ちゃんはできないと思わない」は、今年メキシコにボランティアに行ってきた別の地域ヒッポのメンバーが現地のメキシコのヒッポメンバー(ヒッポ...
その他

¡Hola !你好!Bonjour!

こんにちわ!はじめまして!さとけるです! 茨城という土地で生後6ヶ月のときから両親とともにヒッポファミリークラブという場で多言語習得活動を行いながら育ってきました。 多くの海外からのゲストの受け入れや、自身も小学校5年生のとき...
タイトルとURLをコピーしました